今回のダナン旅行でとても楽しみにしていたのが、ホイアンに行くこと。
滞在4日目の夕方から夜にかけてホイアンを訪れました。
結構ドラマのあるホイアン訪問となりました!
この日は朝からジムで筋トレして、たっぷり朝ごはん食べてプールで遊んでからのスパ、っていう楽しいことしかない流れで15時。
15時45分にホテルからホイアン行きのバスが出るので、それまでチェックインの時にもらったスムージーチケットでスムージーを頂きます。
ベリー&ベリースムージーと、レモン&ミントスムージーをチョイス。
これがかなりのクオリティ!
ナマンリトリートはスムージーと、コーヒーが本当に美味しいです♪
と、スムージーを楽しんでいたらいきなり大雨!プールからも急いで皆んな退散!スタッフもビーチマットを急いで閉まってます。
夕立ちのような感じで15分ほどで止みました。
「あらら、ホイアン行けるかなー」と思ってたら、そこからは晴れ間も見えたので大丈夫かなと、ホイアンへ出発!
ホテルエントランスに集まったのは、私たち含めて6名で、バスが出るのかと思ったらタクシーでした。タクシーの運転手で、毎回このナマンリトリート⇄ホイアンの送迎を担当しているわけではないので、詳しくなく発着場所もちょっと怪しい様子でしたが無事に着きました。
この降ろしてくれた場所が、帰りのお迎え場所でもあったのですが、ホテルでもらったバスストップステーションをGoogle mapで検索して、Yaly shopを別の場所と思い込んでいた私たちは、この後夜のホイアンを彷徨うことになります。。。
さて、ホイアンの街をぶらぶら。
バイクがガンガン通る感じの通りから、一本入るとバイクは減りますがそれでも小さい通りを何台も通るので、小さいお子さん連れの場合は早く歩行者天国エリアに行きたいところです。
ホイアンで有名なバインミー屋さん
その時点で16時過ぎで、18時からディナーを予約していましたが、ホイアンには美味しいバインミー屋さんがあり、それが降ろしてもらった場所から近かったので、行ってみることに。
16時という中途半端な時間にも関わらず、かなりの行列ができているので、お店はすぐにわかりました。
「BANH ME PHUONG」バインミーフーンというお店です。
バインミーは2万VNDくらいだそうで、小銭があるかチェック。
丁度ありました!この2万VND札に描かれているのが、ホイアンの名所の一つの。日本橋。来遠橋、ともいうそうです。
2万VNDは、約100円です。
さすが人気店!行列していても、オペレーションがが確立されているので、どんどん進みます。
お店の奥に小さくメニューが貼り出されてますが、その時には「何にする?」と聞かれるので、並んでいるし焦ります。。
とりあえず「バインミー、一つ」と言ってみました。
うどん屋さんに入って、きつねうどんや、たぬきうどん、鍋焼きうどん、などがある中で、「うどんください」と言っているようなものなのですが、忙しいお店の人はそこは深掘りせずに、丁度できていたバインミーをポイと袋に入れてくれました。
なので、私たちが食べたのは何バインミーかはわからないのですが、こちら。
フランスパンがパリパリとちゃんとしていて美味しそうです。
中身は、朝ごはんでホテルで食べたバインミーに比べるとジューシーさに欠ける印象ですが、色々な具材がコンパクトに入ってます。
奥にも席があるようですが、2人で一つ食べるだけなので店先の椅子に座って頂きます。
インパクトや派手さはないものの、具材たちとフランスパンが調和した味でとても美味しいです!
これで100円はかなり良いですね!
地元の人も袋にたくさん入れて持ち帰ってました。
またまたバイクがガンガン通る道を抜けて進みます。
ホイアンの街並み
素朴な街並みが続きます。
やっと歩行者天国エリアに。
ホイアンは、街全体が世界遺産に登録されています。
ランタンもチラホラ出て来ますが、まだ明るいので点いてないですね。
19世紀に建てられた木造建築が並び、まさに、ノスタルジックな異国情緒たっぷりな世界。
お土産物屋さんや、お洋服屋さんがたくさん。
左のバナナ柄の上下を着ている観光客がやたらいました。笑
目立つランタン発見!
でもやっぱり点いてないのでお餅みたいですね。街並みもステキではあるのですが、曇っているからか、そんなにテンション上がらず。
日本橋を見て、早めにレストランに行こう、ということに。
こちらがその日本橋(来遠橋)。
鎖国政策に入るまで、日本はホイアンとの貿易が盛んで、多くの日本人がホイアンに住んでいたそう。
1593年に日本との友好関係の象徴として当時ホイアンに住んでいた日本人により建てられたそう。
突然の夕立
と。
写真を撮っていたら、いきなりの強い雨!
橋の外で写真を撮っていてくれた旦那さんも、急いで橋の中に避難!
もちろんその場にいた人が皆んな押し寄せます。
橋の上からの景色。渋め。。
雷も何度も鳴り轟いています。
屋根付きの橋でよかった!
この橋の中に観光客がたくさん密集して雨宿りしているので、商売熱心な人たちが雨合羽を売りに来ます。
私たちは急いでなかったのと、どうせすぐに止むでしょう、と雨合羽を買わずにしばらくそこにいました。
橋の中から見ていると、こんな大雨なのに橋をバックに記念写真撮っている集団か。
ベトナムの傘を頭につけたカラフルな皆さん。何ともシュールで何ともかわいらしい。。
途中雨が弱まったので、私たちも小走りに予約していたレストランへ。日本橋から5分もかからない距離です。
地図見て、ここだ!というところに来ていて、それっぽい名前も出ているのに何やら閉まってる?という感じ。
これはお店の裏なのかー!と思って逆に回り込もうと思ったら、また雨が強くなってきました!
そこに自転車で雨合羽屋さんが通りかかったので仕方なく買うことに。旦那さんがお金を用意している間にも袋を開けて着せようとしてくれますが、どうも価格について話が噛み合いません。
「このハプニングに高く設定していても300円くらいかな」と思っていましたが、「4 hundred」と言います。
1,000VNDで5円なので、400だと2円。え、そんな安い⁈と思ってたら、400,000VNDというのです。確かにホテルなどの表記は下3桁はとっての表現ですが、ホイアンの街中でもー⁉︎
こんなペラペラのビニール雨合羽がベトナムの物価でありながら、一つ1,000円⁉︎ そんなバカなー!
「じゃあ要らないよ!」と旦那さんは言いますが、もう袋開けちゃってるし。
仕方なく払います。
仕方ないのと、でも、これもこれで思い出だし、なんだか愉快な感じが良いかなと。
川をバックにバカバカしい写真撮影。笑
レストラン「カーゴクラブ」の入り口は川側ではなく、逆側でした。
道中、こんな雨の中、ウエディングフォトしている人たち。
カラフルな雨合羽を着て、カラフルなランタンの下を行き交う人たち。
かなりシュールな光景です。
まさかの停電!
カーゴクラブの入り口。
1階がカフェで、2階がレストラン。
テラス席を予約しておいたのですが、雨で出られず。
何やら店内が薄暗いです。。テーブルにライトを置いていく店員さん。
どうやら先ほどの雷で停電しているようです。
どうりで、街並みのランタンもこんなに暗いんだから、点ければ良いのに、と思っていましたが、街中停電なんですね。
店内も不思議な雰囲気に。
でも皆さん混乱もなく銘々ディナーを楽しんでいます。
Frauでホイアンの巻頭に出ていたカーゴクラブ。
こんな感じの川沿いに灯るランタンや街並みが美しく、夕暮れ時が楽しみだったのですが、
全く光なし。。
ランタンも街並みも真っ暗で、川もどんよりしています。
本当はここの席から、晴れて街並みがキラキラキレイだったんたろうなーと妄想。
途中で自家発電できるお店はポツポツと灯りはじめました。
これが、ずっと続いていたらキレイだったでしょうねー。。空の色も曇っていない方がキレイだったでしょうねー。。
ランタンの街でランタンがつかないなんて、、、残念過ぎる。。
テラスにも屋根がついている席も一部ありました。
残念過ぎる気持ちはありますが、気を取り直してご飯を楽しみましょう。
安くて美味しいお店はたくさんありつつも、今回は川沿いの夜景がキレイなテラス席で食べたい、ということを優先してのお店選びだったので美味しいのか不安。
ホイアン三大名物を堪能
注文したのは、ホイアンの三大名物の、ホワイトローズと、揚げワンタンとカオラウ。
ホワイトローズ。
米粉で作られた皮に、エビのすり身を詰めて蒸した点心のような料理。皮がもちもちしていてエビもプリプリでおいしい!
上に干しエビとフライドガーリックが乗っていて食感も加わって良いですね。甘辛いヌクマムに付けて食べます。
見た目が白いバラのように見えることから、ホワイトローズという名が付けられたそう。
揚げワンタン。
「停電しているので、フライができない」と断られたものの、運ばれてきました。停電前に揚げたのか、ワンタン部分は冷めてましたが、これ、かなり美味しかったです。
揚げたワンタンの上にトマトや玉ねぎなど具材が乗っています。これまた甘酸っぱいタレがかかってます。
ビールで乾杯してからの、白ワインにしていましたが、白ワインにもベトナム料理って合うな、と思います。
そしてカウラウ。
コシのある太麺の上に豚肉、揚げせんべい、もやし、レタス、香草、唐辛子などが乗った麺。甘い醤油ダレが少量入っていて、伊勢うどんがルーツと言われているそう。
これをひっくり返す勢いで混ぜるのが正解、と雑誌で読んでいたので思いっきりかけ混ぜます。
これ、本当に正解!
カウラウ、かなり気に入りました!
甘じょっぱいタレと、香草類や玉ねぎのさっぱり感や苦味が合うんです。揚げ煎餅の食感も良いです!
そして、ホテルの送迎の20:30まで時間もあることだし、外は真っ暗だし、なので、もう一品頼むことに。白ワインもおかわりです。
いつもはシャルドネが好きな私達ですが、この暑い環境でのベトナム料理とは、カベルネ・ソーヴィニヨンの方がさっぱりしていて合いますね。
扇風機も止まっているので、かなり暑い! 汗をかきかき食べ続けました。笑
最後にスパイシーシーフードヌードル。
これも美味しかったです!かなり満足。
口コミでは、カーゴクラブは味はイマイチ、みたいなことが書かれていましたが、私達には十分美味しかったです。
ちなみに、モーニンググローリー、というお店も色々なところで目にして、こちらの方が美味しい、と言う感じでしたが、カーゴクラブのHPを見たら、グループのようですね、すぐ隣にあって、厨房も同じなんじゃ、と思いました。
カーゴクラブはお化粧室もキレイでした。
ベトナムではクレジットカードが使えないお店もまだたくさん、と聞いてましたが、こちらは観光客も多いのでカードも普通に使えるお店でした。
が!クレジットカードをうっかり持っていくのを忘れていて、「現金そんなに持っていたかな」と不安になる私達。。さっきの雨合羽の2千円、しかも雨はすでに止んでいるようで、わずか3分のための2千円がここにきて効いてきます。。
このお店はベトナムの物価からするとかなり高いお店のようなので、ドキドキ。。7,000円くらいしか持ってない。。
でも二人で4,000円弱でした。ほっ!ビール2杯、白ワイン4杯、お料理は上記の4品でその価格なので、やっぱり安いですね。
帰りは、さっき雨合羽を買うはめになった裏口も空いていたので、そこから出て川沿いに。
隣に自家発電していて明るいお店があって羨ましかったのと、
せめて、と思って、少しだけ点いてるランタンの写真を撮ってせめてもの思い出とします。
ランタン、ランタン!
と!そこに!
パッと一斉に街の光が灯りました!!!
「おおお〜っ!!!」と様々な国籍の旅人と地元の人たちが喜ぶ声が轟きます!
川の水面に照明が照らされる様子はやっぱり素敵で、ランタン祭りの日でなくても、観光用に灯篭が川に流されています。
橋もあかりが灯って、一気に賑やかな雰囲気に♪ 船に乗っている人もいます。
橋の向こうへ渡りたかったけれど、まずはランタンをたくさん見たい!と思ってランタンがたくさんあるところはどこだろう、と思って移動していると、
先ほどのカーゴクラブのメインエントランス側の通りがすごくキレイ!
実際、光の海の中にいる感じです!
手にした雨合羽はもう用済みです。
千と千尋の世界!
一眼レフで上手く撮っている人に、2人での写真をお願いしちゃいました。
私がiPhoneで撮ったのもなかなかの雰囲気に撮れました!
異国情緒たっぷりな一枚♪
ランタンも色んな種類があります。
小さくて傘のような形のものや、
絵柄が入っているものや、
昼間見たグリーン一色のものも、スタイリッシュでステキです!
ランタン屋さんでは、たくさんの種類を一気に見ることができます。
行って良かった!
停電解除されて良かった!
ただ、思ったよりもランタンが密集している場所は少なく、それぞれのお店が銘々にランタンを用意しているようなイメージ。
私がホイアン市長ならもっと全面的に飾り付けるなぁ、と思いつつ、でもまぁ、既に世界遺産に登録されていて、これだけの観光客が来ていれば十分なのでしょう。
そして、ホテルの送迎が来る場所、と私たちが思い込んでいる場所に5分前に着いたものの、そこはまだ歩行者天国だしおかしいな、と思ってお店の人に聞いたら。
「それは、yalyでも違うお店よ」と言ってショップカードくれました。
ホイアンの街をダッシュ!
私はヒールのついたビーチサンダルで機動力が乏しい状態で、1分遅刻。
その1分の間に出てしまったよう。なんと厳しい。。。
えー、タクシー拾える場所見つかるかなぁ、と大きな通りへ歩いてたらすぐ見つかりました。
ナマンリトリートまで約千円。
最後ホテルに着いた頃には、送迎車のすぐ後ろを走っていてとても悔しい気持ち。
ということで、
ホイアンまとめ
・よっぽど古い街並みが好きな人でなければ、夕方からで十分
・晴れた日に行きたい
・ホイアン三大名物はどれも食べるべし!
・ナマンリトリートでの夕食ばかりは飽きるので、タクシーで千円なのでホイアンへ滞在中に数回ご飯食べに行く、もあり。
ダナンの繁華街は、途上感もある都会なのでホイアンの方が雰囲気あって、安旨ベトナム料理を楽しむにはホイアン良いです!
・ナマンリトリートからホイアンに行く場合は、帰りの乗り場にご注意!
続いては、五行山に行った様子をレポします!
予想していたよりもずっと満足度の高いものでした!ダナンに行ったら五行山、一度は行くことをオススメします!
続きはこちら!
<このブログ全体の目次 記事一覧>
◆このブログの目次◆ - KM delicious trip
<ベトナム ダナン旅行記 記事一覧>
ベトナム ダナン旅行記1 計画編 ホテル予約と旅全体スケジュール - KM delicious trip
ベトナム ダナン旅行記2 ホーチミンでのトランジットにご用心! - KM delicious trip
ベトナム ダナン旅行記3 ダナン空港からナマンリトリートへ - KM delicious trip
ベトナム ダナン旅行記4 ナマン リトリートのベトナム料理ビュッフェディナー - KM delicious trip
ベトナム ダナン旅行記5 ダナンでは絶対早起きすべし! - KM delicious trip
ベトナム ダナン旅行記6 ナマンリトリートの全貌をご紹介! - KM delicious trip
ベトナム ダナン旅行記8 スパ三昧な日々を満喫❤︎ - KM delicious trip
ベトナム ダナン旅行記7 ヘルシーなベトナム料理で朝からパワーチャージ! - KM delicious trip
ベトナム ダナン旅行記8 スパ三昧な日々を満喫❤︎ - KM delicious trip
ベトナム ダナン旅行記9 世界遺産の街ホイアンでランタンの光に包まれる♪ - KM delicious trip
ベトナム ダナン旅行記10 五行山(マーブルマウンテン)は行く価値あり! - KM delicious trip
ベトナム ダナン旅行記11 ホテル内''Bラウンジ”と”プールバーSitini Bar'' - KM delicious trip