2019年の夏休みの旅行先を考えるにあたり、本当はシチリア島か、クロアチアのプリトヴィッツエに行きたかったのですが。
今年は旦那さんの仕事の都合で、どうしてもお盆の週しかお休みが取れず、ヨーロッパにお盆に行くのは費用的にかなり厳しかったので、近場でどこか行こうとなりました。
8月が乾期で、且つコスパが高いのは、ベトナムだなあ、と思うのですが、一昨年にダナンに行ったし。
夏だしやっぱりビーチリゾート行きたいな、と思って、夫婦揃って意見が合ったのは、「久しぶりにバリに行こう!」ということでした。
ダナンとバリの違い
ホテルのレベルの高さ
というのも。
バリ島は、アジアリゾートの中でも、例えば、タイのプーケットやベトナムのダナンと比べても、やっぱりホテルのレベルが高い!と思います。
金額面
その分、金額は高く、物価も高いと感じます。
金額的に、
ダナン< バリ島 < ハワイ
ですね。
向いてるコンディション
そしてダナンは基本あまり見どころはないので(近くに世界遺産のホイアンがありますがホイアンも小さな町なので、半日で十分)、基本的にはホテルライフを楽しむ場所。
バリ島の方が見どころたくさんで、よりリゾートのための島という感じ。
なので、
ダナンの方が、クタクタに疲れててとにかくのんびりしたい人向き。
バリ島は、ピースフルだけど観光地の賑やかさあり、のんびりもアクティブにもしたい人向き。
そういう意味でも、今回の私たちにとってなんかちょうど良かったバリ島。
"アヤナリゾートに泊まる"も目的
そして、バリ島に行くのは、実に8年ぶりだったのですが、9年前に行ったバリ島ジンバランにあるリッツカールトンはとても良くて、やっぱりずっと記憶に残っていました。
そのリッツカールトンが、その翌年に「アヤナ」と名前を変えているのを知って、そしてなぜ名前が変わったのかを知ったら、その後どうなっているのか、見てみたいなーと思っていました。
(リッツからアヤナに変わった理由はこちら↓)
バリ島① アヤナリゾートがリッツカールトンだった話 事件の真相は⁈ - KM delicious trip
そのアヤナリゾートは、行けない間もずっとチェックしていて、姉妹ブランドの「RIMBA」が出来たことも気になっていました。
アヤナリゾートは、今や、
アヤナ(ホテル棟)、アヤナのヴィラ、と、新しくできたリンバ、の3つのブランドが集約されたバリ島を代表する総合リゾートです。
リッツ時代にヴィラに泊まったことがあるのですが、ヴィラももちろん素晴らしいけど、当然お値段もヴィラ価格なので、アヤナの施設を同じく使えて、ホテルの部屋はリンバなら、少しリーズナブルに泊まれるので、今回の旅の趣旨にピッタリ!
アヤナリゾートには、専用アプリがあって、
そのアプリ内で滞在中にレストランやスパ予約もできるし、広大な敷地の地図が見られて便利!
この敷地全部、12個のプールと、18のレストランやバー、そしてプライベートビーチ、スパやジム、パターゴルフまで、専用のトラムに乗って使えちゃいます!
それが、元リッツカールトンだけあって、とっても洗練されているんです。
バリ島には私は5回目なので、今回は観光地やアクティビティはほぼせず、アヤナリゾートの中で何でもできちゃうので、ホテルで楽しもうと思いました。
5回目にして、ベタに戻る感じもありますが、何だか新鮮にも感じたのです。
かなり大型施設ですが、お客さんも多いですが、その分敷地も広大なので、実際、8月繁忙期でも「混み合ってるー!!!」という感じはありませんでした!
そして、リッツ時代から、また進化を遂げているアヤナの様子をまた綴っていきたいと思います!
そして。
今回6泊のバリ島滞在だったので、3泊をアヤナリゾートのリンバ、残り3泊はSPGアメックスカードにした私たちは、ポイントを使いたいし貯めたいので、3泊はSPGのホテルグループの中から、「ルネッサンス ウルワツ バリ」を選びました!
なぜこのホテルか、については、また纏めたいと思います!
<関連記事>
バリとプーケット 比較 どう違う?オススメはどっち? - KM delicious trip