本当は、新蕎麦の季節なので、戸隠にキャンプしながら新蕎麦を食べるのが10月下旬の我が家のここ数年の恒例行事だったのですが、今年は行こうと思った週が既に雪!
雪の中キャンプするほど根性ないので、行き先を同じ長野で白馬に変えて、ホテル泊で紅葉を見に行こう!となりました。
白馬へのアクセス
白馬は、昨年9月に行って超気に入った場所だったので、これから何度も行きたいな、と思いつつ、今年は長すぎる緊急事態宣言であまり行けてなかったので、予定変更したものの、これはこれで超楽しみ!
(白馬村観光公式サイトより)
白馬は本当に景色が美しいし、山登りやハイキングしても良いし、素敵なキャンプ場もあるし、透明度の素晴らしい青木湖もあるし、魅力満載です。
今回は、紅葉を見たいな、と思ったのと、八方池までのハイキングコースがキレイそうだったので、それを目的に、そして、SPGカードで溜まったマリオットのポイントを「コートヤードバイマリオット白馬」ホテルで使えるので、白馬に変更としました!
ホテルなら少々寒くても安心ですし、こちらはマリオットですが温泉の大浴場もあるし!
ほとんどの人は車で行くと思いますが、車を持たずレンタカーも「どうしても車でないと行けない場所」以外は使わずに、基本公共の交通機関を使う私たちは、白馬へは新宿バスタからバスで一本なので、今回も、Netflix見ていたら勝手に連れて行ってくれる超便利なそのルートで。
10月後半の週末の中央道は渋滞しているだろうからと、朝一の6:35のバスで11:48に着くはずが「少し遅れても良いよね」くらいでいましたが、1時間40分遅れて13:30着でした。
7時間も自分たちで運転だなんて疲れてしまうので、本当にありがたいです。
途中の遅れ具合からして、もっと遅れると思ってSAでパンを買って食べてしまったので、お蕎麦屋さんをリサーチしていたのに食べられなかったのが残念。。。うっかりしてました。。
本当は、今回泊まるホテル「コートヤードバイマリオット白馬」までの途中に評判の良いお蕎麦屋さん「蕎麦処りき」があったので行きたかった。。。戸隠を止めた計画だったのに。。。
同じ信州そばをまずは食べないなんて。。。
↑「八方インフォメーションセンター」が高速バスのバス停です。
コートヤードまで歩くと30分くらいかかるけど、丁度真ん中くらいにお蕎麦屋さんがあるなら、歩いて行こう、という感じの場所。
蕎麦処りき|長野県北安曇郡で白馬産の蕎麦粉を使った信州蕎麦を提供しています
とはいえ、お腹いっぱいなものは仕方ないので、アーリーチェックインできるだろう!ということでホテルに向かうことに。
30分歩くのもなあ、と思ってタクシーも呼べそうでしたが、ちょうどシャトルバスが通っているようでしたので、バス停向かいのローソンで買い出しをして13:45の白馬シャトル ブルーラインに乗ってみました。
13番の「エコーランドロータリー」がコートヤードすぐ近くのバス停になります。
てっきり「シャトル」っていう名前なので無料と思いきや、ひとり400円でした!
短い距離で乗るにはこのシャトルはお得ではないですね。一日券は800円だそうなので何度も乗る人には便利なようです。
ホテルの様子
静かで雰囲気の良い別荘地エリアにコートヤードバイマリオットはありました。
木々が美しく、奥には白馬の山々が見えて気持ち良いです。
このエントランスのプラスチックのチェーンは美観を損ねてしまっていただけないですね。
エントランスはホテルの顔なのに、またこの植物の上をガンガン歩く人なんていないでしょうに、なぜチェーンをするのか謎。
フロント横のラウンジがこんな雰囲気です。
木目を使っていて素朴で落ち着きます。
ちなみに、上の写真の右奥にあるのが、「Work Lounge(Cozy Works HAKUBA)」ということで、森トラストが運営するコージーワークスがコートヤードの中に入ったというリリース記事を読んで、「白馬ってワーケーションにも良いな」と調べていたのですが、思ったよりもだいぶちょっとしたスペースでしたね。
ラウンジはこんな感じで外の緑も見えるし、ソファもゆったりしているし、ドリンクも置いてあるので、その脇にあるワークスペースは便利と言えば便利ですけどね。
アーリーチェックインはアプリでリクエストしていたのが気づかれていなかったのですが、すぐ対応してくれて14時ですがお部屋に入れました。
この日は満室、ということで、スタッフはバタバタしてましたが、一生懸命説明しようとしてくれて好感の持てる接客でした。
最初ちょこちょこ「ん?大丈夫かな」と思うことがありましたが、この後は一切嫌な気分になるようなことはなく、マリオットボンヴォイポイント25,000ptで泊まれるなら、再訪したい!というホテルだと感じました。
お部屋の様子
ホテル自体が3階建ての低層で、私たちは1階のお部屋でした。
扉入ってすぐ左はユニットバスとトイレ。いわゆるビジネスホテルの造りです。
清潔で全く問題ないです。
この右側に上着をかけたり荷物が置けるように機能的に作られています。
グラスやカップも必要なものがコンパクトに用意されています。
ベッドが置かれてもこのくらいの余裕のスペース。
奥の畳とテーブルゾーンが寛げます。
クローゼットにはお布団もあってこの畳にお布団を敷いたら家族で泊まるにも良いんでしょうね。
外の景色は、一階ということもありますが、ホテルの駐車場になっていて道路とその向かいに他の別荘があるので、期待できません。
大浴場は15時からということなので、まずはワインで乾杯してゆっくり過ごしました。
大浴場
二階にあり、エレベーター前のスペースにソファとウォーターサーバーがあります。
脱衣所もソーシャルディスタンスが保てるようになっていて、全体的に清潔です。
お風呂の写真は撮れないので、公式サイトより拝借。
内風呂と露天風呂とがあり、温度は高くなくとても入りやすい気持ち良い温泉です。
姫川より湧き出る温泉は保湿力に優れ、温まりが良いと言われています。ナトリウム-塩化物泉は、疲労回復・慢性皮膚病などに効能があり、さらさらとした泉質が自慢の温泉です。夏のトレッキングや冬のスキーなどで疲れた身体をゆっくり癒してくれるでしょう。
泉質
ナトリウムー塩化物泉
効能
神経痛、筋肉痛、うちみ、冷え性、疲労回復など
サウナがあればもっと最高なんですけどね。
ホテルの朝食
夜ご飯は外のレストランに食べに行きました。
徒歩圏内にもたくさんお店があります。
そのステーキレストランをとても気に入ったので、その様子はまた違う記事にまとめたいと思います。
朝食はこの後ハイキングに出かけるので、しっかり食べようとホテルでいただきました。
この三角屋根の建物がレストランです。
朝食はひとり3,650円
トータルでコスパ良かったです!
エントランス部分にはまずジュースや牛乳があって、
サラダの具もたくさん種類あります。
卵料理ももちろんその場でリクエスト聞きながら作ってくれますし、
美味しそうなパンもキレイに並んでます。
全てのお料理を常に補充してくれるので、どかっと盛られてなく美しいのも良いです。
和食も、特にご飯のお供がたくさん。
そしてフルーツはシャインマスカットが!
ハサミで枝ごといただけるので、とっても贅沢ー。これもどんどん補充してくれます。
ありがたや。
コーヒーも美味しいし、紅茶もTWININGSの色んな茶葉が選べる♪
バニラルイボスティーがめっちゃ美味しい!
紙コップもあって、お部屋に持ち帰っても飲めるのが嬉しい!
大満足の朝食。
旦那さんはご飯3杯お代わりしてました!
この日は八方池まで散策(雪が積もる中で面白い体験でした!)したので、その様子もまとめます!
<関連記事>
<このブログの目次>
インスタグラムはこちら
↓↓↓