前の記事では、料理カテゴリ別に「サンセバスチャンで食べるべきもの」をまとめましたが、今回は、ズバリ「オススメのバルランキング」です。
お料理の味はもちろん、バル店内の雰囲気なども含めての満足度ランキングです。
旅行記で時系列にそれぞれのバルでの経験を載せてきましたが、この記事では、2015年と2016年に二回サンセバスチャンでバルのはしごをした中で、ランキングをつけたいと思います。
かなり私たち夫婦の主観が入ってますが、理由も併せて載せていきますので、「バルと言ってもたくさんあるけど、どこに行けば良いの?」という方の参考になれば♪
第1位 bar NESTOR
二年連続で訪れたステーキバル。質の高いステーキが格安で食べられる!Trip adovisorではサンセバの中で11位。
店内は、サッカーチームのユニフォームが飾られて地元感満載!混んでいてカウンターにピンチョスが並んでいるわけでも、黒板にメニューがあるわけでもないので、「どうしたら、、、」という感じになりますが、少し様子を伺っていると、「ちょっと待っててね、名前は?」と店員さんが声をかけてくれます。
「ししとう」と「トマト」と「ステーキ」のお店なのです。右に見えるのは「ヒルダ」というバスク地方の伝統的なピンチョス。
最初にお肉を見せてくれます。サイズ含め、どのお肉にするかをお客が選びます。
ここから期待値とテンションが上がります!
そしてじゅうじゅうと音を立てて運ばれてくるステーキ。
キレイにカットされて出てきます。豪快な塩での味付け、のみ、だと思います。きっと。お肉自体を味わう料理。
ピンク色の完璧な火入れ。本当に美味しいです!
とても楽しそうな私たち。美味しいと本当に幸せな気持ちになります。
サンセバスチャンのこのリゾートの開放感と賑やかさがこれまた美味しく感じさせてくれる、最高の心の状態にしてくれます。
前述の通り、トマトとししとうもセットで頼むのがお約束。ステーキが焼けるまでに時間がかかるので、チャコリでトマトとししとうをつまんで待っているのが、これまた最高なんです!
冷たいトマト。オリーブオイルと塩しただけなのに、本当に美味しいです。 スペインの太陽の力と、サンセバスチャンは「グリーンスペイン」と呼ばれるくらい、雨がよく降って緑豊かな地方なので、雨と太陽に恵まれた味って感じです。
ししとうも名物です。
サンセバスチャン全体でししとうは食べられるのですが、ここのお店のは種類が違うのだと思いますが、大きくて野菜の強さを感じます。
2015年に来た時に、帰る前に寄ったら名前も覚えていてくれて、記念写真を撮ってもらいました。「また来年来るね」 と言って、また今年も来られて良かった!
今年(2016年)、再訪した時には、日本のお菓子を買って行きました。去年の写真を見せて。お店にある鐘を鳴らして喜んでくれました♪
そんな、「お土産買っていこう」と思えるようなステキな体験の出来るお店です。
第2位 Gandarias
クラシック系バルの代表。 とにかく何でも美味しい!Trip adovisorではサンセバの中で21位。(え?なんで?低い!)
店内には生ハムが吊るされており、いつもかなり賑わっています。
手前がバルスペースで、奥には座って食事出来るレストランスペースがありますが、断然バルをお勧めします。
いつ来ても、カウンターの上のピンチョスがスカスカしておらず、ドンっと乗っているのがとても良いですね。モダンさとは逆の、素朴なのですが、直球で「美味しそう!」という見た目のものが多いです。
そしてどんなに混んでいても、店員さんが殺気立つことはなく(他のバルだと夏のジャズフェス中などの混雑時は、態度に出たり味が落ちたりしますが、ここはそんなことはないです。安定!)、本当にプロ!です。そこが好き。
このお店で是非食べて欲しいのが、カウンター上の目立つところにも置かれている、この「シャンピニオン」。指差して個数を伝えると(1個はウノ、2個はドス、ですね。手で「2」を作りながら「ドス シャンピニオン」と伝えたら、「二」と日本語で返してくれました)、温めてアリオソースをかけて渡してくれます。その時も近くにいなくても、大きな声で「ドス シャンピニオン!」と言って、目が合うと覚えていてくれて渡してくれます。
見てください!この肉厚なきのこ!ジューシーで本当に美味しいです!
そして、是非頼んで欲しいのが、ステーキのピンチョス”ソロミージョ”。小さくても、肉食べた!という満足感がハンパないです。ここのお店では、お皿で大きなTボーンステーキを注文している人も何度か見ました。
そして、リゾット好きなら、ここのリゾットもオススメです。ポルチーニ茸のペーストが中に入っていて、味付けもパンチがあって、でも水分が結構あるので、おじや感覚で食べられる優しさもあり、本当に美味しいです。
それから、このお店はコスパがとても高いと感じます。例えば、チャコリ2杯、シャンピニオンとソロミージョを2つずつ、で11.5ユーロ!
第3位 Borda berri
全部注文してから作るバル! お酒のおつまみとしてのピンチョス、というよりも、「食事」「料理」としてピッタリで、手が込んでます。Trip adovisorではサンセバの中で8位!
凄い人で、注文するまでが一苦労。店員さんと目が合っていれば大丈夫です、順番が来たら聞いてくれます。カウンターにピンチョスがずらり、が全くないので寂しい感じですが、その分全て作りたてが食べられます。
有名なイカご飯。バル巡りで疲れた胃に優しい。でも、決してぼんやりした味ではなく、しっかりと深い技術を感じる味です。
山羊のチーズのリゾット。濃厚で本当に美味しい!リゾットなんだけど、イタリアンと言うより、やっぱりスペイン料理、バスク料理、を感じます。何がどうって上手く言えないけれど。
白身魚(多分タラ)のグリーンソース煮。近くの人が食べていて美味しそうだったので、「同じのを」と注文。お魚の下にマッシュポテトのような食感のものが敷かれており、手が込んでます。
小皿ではあるものの、一皿の「料理」です。きっと小さいポーションを注文のたびに作るので手間がすごいと思いますが、このスタイルを貫いているのが素晴らしいです。バル巡りをしたいお客にとって完全に満足はそちらの方が高いですから。
第4位 Atari
おしゃれ系バル。でもピンチョスは王道をシンプルに美味しく出してくれます。Trip adovisorではサンセバの中で13位。
イケメン店員さんがいて、店内もちょっとオシャレで、ピンチョスもカフェっぽいのが多いです。
場所は、サンタマリア教会のすぐ目の前。とても広いですが、いつも混んでます。外観もちょっとシュッとしていますよね。
私たちはAtariは、冷製のがヒットだなと感じてます。(口コミではリゾットが有名ということでしたが、一度食べた時は、チャーハンみたいで不思議な味であまり好みではなかったです)2年連続で行って、合計4,5回は入ったと思いますが、いつもあるわけでないのですが、このイワシのピンチョスが最高です。
そしてこの赤パプリカのピンチョスもお気に入り。中のツナと玉ねぎのがテッパンの美味しさ。
かわいいビジュアルのピンチョスですが、結構ボリュームあるのです。食べ過ぎに注意!です。
第5位 La Cuchara de San Telmo
フォアグラのポワレが絶品!オープンキッチンになっていて、全て注文してから作ってくれるスタイルのバル。Trip adovisorではサンセバの中で17位。
店内はパープルを基調にしていて、オシャレです。店員さんも含めてちょっとどこかロックな感じのお店です。
注文するときに名前を聞かれて、お料理が出来たときに名前で呼んでお料理を渡されます。
是非食べて欲しいのが、フォアグラ(フォイエ)のポワレ。火入れが素晴らしく、そして塩とはちみつ、マスタードのソースが絶妙過ぎです!
そして牛ほほ肉の煮込み。とろとろで味がギュッとしています。ソースも凝っています。
その他、ステーキやリゾット、やぎのチーズと牛肉のピンチョなども食べましたが、それらは普通でした。とにかくこのお店はフォアグラを食べに行くお店であり、フォアグラのポイントで5位にランクイン、です。
第6位 GANBARA
きのことししとうが代表的なバル。Trip adovisorではサンセバの中でなぜか57位。
ちょっと地味だからでしょうか。内装もメニューも。お客さんはいっぱい。
素材がカウンターに並んでいます。混んでいてもどこか落ち着いた雰囲気です。カウンターと、壁との距離があるので、カウンターに立っている人と、壁についた小さな台のテーブルで食べている人とも距離が保てていて、ゆとりがあるのです。
日本語のメニューもありました。夏でもほとんど日本人に会うことがないのですが、増えているのでしょうかね。
私たちは食べていないものの、次回絶対食べようと思うのが、チャングーロ(カニ)のタルト。今回は、滞在中にゲタリアという街まで”Elkano”というお魚が絶品のミシュラン一つ星レストランでチャングーロを食べた日の夜にこのバルに来たので、食べませんでしたが、次回はタイミングをずらして食べにきます!
そして「きのこと卵」料理のこちらも食べようと心に決めてます。どう見ても美味しそう。
青唐辛子はさっぱり。全然辛くないです。焼き加減も最高!
小さいフリット。カリカリで美味しいです!でも結構小さい。
GANBARAは次回また来て食べなきゃですが、コスパがちょいと低めかも、という印象。この青唐辛子と小さなフリット、チャコリ2杯で、15.2ユーロ。十分安いのですが、食材からしても他のお気に入りバルに比べると割高感は否めないです。
以上、オススメのバルランキングでした。
次回は、三ツ星レストランの比較です!こちら!
<このブログ全体の目次 記事一覧>
◆このブログの目次◆ - KM delicious trip
<パリ/サンセバスチャン旅行記シリーズ>
パリ/サンセバスチャン旅行記1 計画編 どうやって行く? - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記2 準備編 事前予約すべきところはココ! - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記3 パリ編① まずはエッフェル塔にご挨拶! - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記4 パリ編② 憧れのルーブル美術館&パリで活躍する日本人シェフ - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記5 パリ編③ ヴェルサイユ宮殿に行きましょう - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記6 パリ編④ ヴェルサイユ宮殿後半&地元で人気の食堂へ - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記7 サンセバスチャン編① パリで朝run&サンセバへ移動! - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン 旅行記8 サンセバスチャン編② ジャズフェス&バル巡り♪ - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記9 サンセバ編③ 朝run&お気に入りステーキバルへ - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記10 サンセバ編④ ビーチ&バルの王道サンセバ! - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記11 サンセバ編⑤ 魚好きなら絶対に訪れるべきレストラン! - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記12 サンセバ編⑥ 最高の夕日スポット❤︎ - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記13 サンセバ編⑦ お気に入りの桟橋&バル巡り納め♪ - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記14 サンセバ編⑧ 遂にミシュラン三ツ星レストランへ★ - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記15 サンセバ編⑨ サンセバですべき8つのこと <前半> - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記16 サンセバ編⑩ サンセバですべき8つのこと <後半> - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記17 サンセバ編11 サンセバで食べるべきもの - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記18 サンセバ編 12 オススメのバルランキング - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記19 サンセバ編13 3つの三ツ星レストラン どこに行けば良い? - KM delicious trip
パリ/サンセバスチャン旅行記20 パリ編⑤last night in Paris❤︎ - KM delicious trip