KM delicious trip

旅行と映画とキャンプとマラソンと美味しい食事とお酒が大好きな夫婦の旅ブログ

【箱根】友栄の鰻とナイトミュージアムと温泉と。〈後編〉

f:id:makikosuwa:20190108204349j:image

年末年始は家族とのんびり過ごした私たち。

年明けて週末に日帰りで箱根に行き、"友栄"で絶品うなぎを堪能した後は、彫刻の森美術館へ。

 

去年GWに彫刻の森美術館に行ってとても楽しかったので、今回も自然の中の美術館を楽しみに。

GWに箱根へ日帰りshort trip!① 彫刻の森が楽しすぎる! - KM delicious trip)

 

 

うなぎ屋さん"友栄"からは、バスで行くと乗り換えがなく便利!

バス停「二ノ平入り口」で降りて、12分ほど歩きました。

 

この日はかなり寒い日で、雪がパラついてきました。

旦那さんのコートのファーにも積もってくるくらい、結構本格的に降ってきた!
f:id:makikosuwa:20190108204344j:image

コンビニで傘を買ったら、その後は止んで、無駄に買ってしまった傘が恨めしい。。

 

この日は雪が降るくらいなので、どんより曇り。
f:id:makikosuwa:20190108204357j:image

それでも冬はなんだか風情を感じてしまいます。

着いた時間が16時少し前で、まだ明るい時間。

ナイトミュージアムにならないゾーンは、17時で閉店なので、先に見ます。


f:id:makikosuwa:20190108204406j:image

バリー・フラナガン(イギリス 1941-2009)の「「ボクシングをする二匹のうさぎ」1985年

 

この天気のこの時間なので、人もまばら。

海外のお客さんが多かったのが印象的。

f:id:makikosuwa:20190109094543j:image

前にGWに来た時には、青空と緑の山と芝生だったので、鮮やかで開放感たっぷりでステキでしたが、冬の曇天もまたゆっくりアートを見るには悪くないですね。


f:id:makikosuwa:20190108204414j:image

同じ彫刻も、お天気や季節によって光が変わるので、また違って見えてきます。


f:id:makikosuwa:20190108204410j:image

まるで絵本の世界のようです。

 

f:id:makikosuwa:20190109094432j:image

今回は、外のゾーンはそこそこに、前回ゆっくり見られなかったピカソ館へ!


f:id:makikosuwa:20190108204401j:image

彫刻の森美術館のピカソ館は、時代別に並んでるのではなく、テーマ別に並んでいるのが面白いです。

 

ピカソが生涯を通じてよく書いた「動物」「人の顔」「子供」と言ったテーマ別にまとまっているのが興味深く、「これは何才に描いたもの?」と見ながら鑑賞してました。

 

このピカソ館に展示されてあって、私がとっても感銘を受けた言葉。

 

誰もが芸術を理解しようとする。

ならば、なぜ鳥の声を

理解しようとはしないのか。

人が、夜や花を、

そして自分を取り巻く全てのものを、

理解しようとしないで

愛せるのはなぜだろうか。

なぜか芸術に限って、

人は理解したがるのだ。

 

たしかに。。

深い。。

芸術も、「理解」しようとしないで、ただただ感じて「愛せば」良いのかもしれませんね。

 

 

あっという間に17時になり、入り口に戻って提灯をもらいました。
f:id:makikosuwa:20190108204352j:image

色がどんどん変わるLEDが入ってる提灯。

まだ明るいけど、スタートします!

 

f:id:makikosuwa:20190109213250j:image

ライトアップされた彫刻たち。

その彫刻のライトの色に、私たちの持っている提灯も連動する仕組みのようです。


f:id:makikosuwa:20190109213156j:image

ちょっとずつ暗くなってきた!


f:id:makikosuwa:20190109213139j:image

幻想的ー。


f:id:makikosuwa:20190109213254j:image

彫刻ごとに色が変わったり、全部が同じ色になったり、色んなパターンがあって、本当にキレイ!

 

自然の中でのライトアップされた彫刻ってのが良いですよね。

 

f:id:makikosuwa:20190109213145j:image

影がキレイで、彫刻を美しく浮かび上がらせます。


f:id:makikosuwa:20190109213236j:image

手のオブジェも、影ができて、これまたより一層アートな雰囲気!


f:id:makikosuwa:20190109213150j:image

木もライトアップされて、ステキ!

ここも色が変わっていきます。


f:id:makikosuwa:20190111094327j:image

曲線も美しく、昼間見た時とはまた全く印象が変わります。


f:id:makikosuwa:20190109213213j:image 


f:id:makikosuwa:20190109213219j:image

近くで見るのと遠くで見るのでもまた違うから、彫刻って面白い。

 

以下、美術館公式ホームページより解説を拝借します。
f:id:makikosuwa:20190109213206j:image

後藤良二(日本 1951-)

「交叉する空間構造」1978年

黒い男性像と赤い女性像が各72体、合計144体の群像が四肢を伸ばし、お互いに手足をつなぎ連なっている作品。

 

赤いライトアップされて、赤と黒がちょっとわかりにくくなってる。。笑

f:id:makikosuwa:20190111094440j:image

f:id:makikosuwa:20190111094239j:image

流 政之(日本 1923-)

「風の刻印」1979年

流は、1958年に、彼自身が「ワレハダ」と呼ぶ、叩き割った原石そのままのようなごつごつした表面と、磨きあげた石の表面が一体となった彫刻を発表、その簡潔なフォルムと自然を生かした技法、奥深い精神性がまずアメリカで高く評価された。

 

f:id:makikosuwa:20190109213225j:image

ナイトミュージアムも終盤に。

 

箱根彫刻の森美術館は、こうやって、芝生が傾斜になっていて、下からも上からも見られるのが良いなー、と思います。


f:id:makikosuwa:20190109213245j:image

アレクサンダー・カルダー(アメリカ 1898-1976)

「魚の骨」1966年

 

「魚の骨」は、高さ3.4mの巨大な鉄の作品でありながら、紙細工の様な自由な曲線をもった平面で構成され、重さを感じさせない。
鉄板を固定する為のビスも、整然と並べられて作品のアクセントとなっている。
空に向かって上昇する動きを感じさせ、見る場所によって姿を変えるこの大きな「魚の骨」は、人を迎え入れる開かれた形をしている。

 

なるほどー。

魚の骨が、影になって芝生に写り込んでるのがまた、この効果を引き上げてる気がします!

 

f:id:makikosuwa:20190111214033j:image

エミール=アントワーヌ・ブールデル(フランス 1861-1929)

「弓を引くヘラクレス-大」1909年

 

と、その奥にヘラクレスが狙う形で置かれているのは、

f:id:makikosuwa:20190109213258j:image

カール・ミレス(スウェーデン-アメリカ 1875-1955)

「人とペガサス」1949年

 

最後に、

f:id:makikosuwa:20190111214344j:image

岡本太郎(日本 1911-1996)

「樹人」1971年

有名な「芸術は爆発だ」という彼の言葉は、コミュニケーションや理解も拒絶し、効果や結果、また歴史的、文化的、時間的な枠をも超えて、無目的に膨張し続けるという自己の芸術感が表されたものである。


この「樹人」も、自由奔放に増殖し続けていくような、ダイナミックな生命力に溢れている。

 

以上、箱根彫刻の森美術館のナイトミュージアムでしたー。

 

箱根彫刻の森美術館は、常に何かしらのイベントをやっているようなので、チェックして訪れると、かなり満足感あり、おススメです!!

 

帰りに、冷えた身体を温めに、箱根湯本駅からすぐの、「箱根湯寮」へ。

f:id:makikosuwa:20190112122257j:image

冬の寒い空気の中の露天風呂は最高ですね!

マッサージもしてもらって、大満足!

 

箱根への日帰り旅行、楽しみました!

 

 

<このブログの関連記事>

www.km-delicious-trip.com

 

Instagramはこちら

www.instagram.com

 

 

<このブログ全体の目次 記事一覧>

◆このブログの目次◆ - KM delicious trip