ドイツのクリスマスマーケットと冬のサンセバスチャンを楽しむ旅の準備編最後は、持ち物に関してです。
基本的に旅行に持って行く荷物を最低限にしたい私たち夫婦。
今回も、冬のヨーロッパに行くわけですが、旦那さんはリュックサックと小さな手持ちバッグ、私は機内持ち込み可能なサイズのスーツケースに同じくらいだけど小さな手持ちバッグに入るだけの荷物に限定します。
とはいえ。
今回の旅だからこそ必要な物があるので、まとめておきたいと思います。
現金
海外旅行に、いくら現金を持って行くか迷いますよね?
ほとんどクレジットカードが使える街も多いですし。
まあ、現地でおろしても良いのですが、海外のATMで下ろすのって面倒ですよね。
なので、事前にクレジットカードが使えない場所の目星をつけておくと便利です。
クリスマスマーケットにて
今回気になったのが、「クリスマスマーケットでカードが使えるか?」ということ。
これはほぼ、使えない、です。
何回かトライしましたが、カードNGばかりでした。
念のためネWEB上でもいくつか検索しましたが、基本的にカードは使えず、使えたとしてもカードリーダーが近くになく混雑したマーケットで不便だったり紛失したりのリスクがあるそう。
そんなにクリスマスマーケットで多額のものを買うことはないとは思うものの(私たちは、ツリーのオーナメント買ったり、シュトーレンをたくさん買ったり、何よりホットワインをひたすら飲んだので200ユーロは使っちゃいました)、予め現金を使う場所として認識しておくのは大事なことですね。
サンセバスチャンにて
サンセバスチャンはバルで一杯飲む場合でも基本クレジットカードが使えます。
そして夏の混雑した状態でも、顔を見て覚えてくれて必ず返してくれるので、そのあたりの心配はありません。
逆にジャラジャラ持ち歩くのも、お支払いに手間取るのもスマートではなくなるので、現金の方が不便でおススメしません。
ただ、旧市街のバルや、星つきレストランはカードが使えて全く問題ないのですが、地元に根づいた英語が通じないお店(今回私たちが行こうと考えているIBAIなどはこれに当てはまります)に行く場合は、カードが使えないことがあるので要注意です。
あったかグッズ
12月のドイツは最低気温が-2度などにもなるので、とにかく暖かくしたいもの。
ヒートテック
ダウンなどの暖かいコートを着たら中は厚着したくないところ。
そんな時には、やはりUNIQLOのヒートテックが本当にありがたい!
スマホ対応の手袋
手足が冷えると寒さを感じるので手袋が欲しいところですが、
クリスマスマーケットはフォトジェニックなところがたくさんあり、スマホで写真を撮りたくなるタイミングがたくさん。
そんな時には、スマホ対応の手袋が日本のコンビニではよく売っていると思うので、買っていくと便利です。
もちろんさすがに指紋認証してくれないので、パスワード入れなきゃは不便にはなりますけどね。
カイロ
体幹と足先を暖めてくれる味方は、やはりカイロ。さほどかさばらないし持って行くとやはり違います。
私たちが滞在していた時期は最低気温が4度くらいで、日中は7〜10度と比較的過ごしやすかったですが、
来週からは雪予報で、最低気温がマイナスに!
この、タイミングでもかなり変わりますが、いずれにしても、ほぼ外で過ごすので防寒対策はとても大切です!
雨具
12月の日照時間が50時間に満たないドイツと、「グリーンスペイン」と呼ばれる(雨が降って植物がよく育つから)サンセバスチャンのあるバスク地方。
どちらも雨になる確率はそれなりに高いです。
ドイツは本当に寒いと雪になりますが、ギリギリならない雨が一番寒い!
なので、
折りたたみ傘やレインコートなど、雨具があると便利です。
日本みたく、すぐコンビニがあって、コンビニで安いビニール傘が店頭にあって、というわけにもいかないですしね。
荷物をコンパクトにする方法
持っていくものを極力減らして、荷物を全て機内持ち込みにしたい私たち。
帰りで急いでいない時は預けてしまいますが、行きのこれから楽しい場所が待っている時は、荷物が降りてくるのを待つのがやはり無駄な時間だと思ってしまいます。
その時間がなかったら、一本違う電車やバスに乗れたりすることも多いので、結構大きいと思っています。
特に今回は、ビルバオ着のフライトが12:30で、サンセバスチャン行きのバスが12:45と、次が13:45になるので、何とか12:45に乗りたくて、普通国際便だと絶望的な時間ですが、
実際に、ビルバオ空港が小さいこと、ヨーロッパのユーロ圏内からの乗り入れだけなので入国審査がないことにより、到着が12:42になったのですが、ギリギリ12:45のバスに乗れました!
奇跡!笑
ということで、荷物を極力コンパクトに抑えた私たち。
今回も、旦那さんはリュックと手荷物バック、私は機内持ち込み可能なサイズのスーツケースと手荷物バックで、5泊7日の冬のヨーロッパ旅行となります。
コンパクトにするポイントは、
着回しがきく洋服にすること。
特に靴がかさ張ります。
私たちは、ランニングシューズを持って行くことが多いので、これで既にかなりスペースを取られるので、靴は基本履いていくもの一足で足りるタイプのものにします。
今回は、クリスマスマーケットで一日中歩き回るので歩きやすく、それでいて三つ星レストランでも(バスクはそこまでドレスコードは厳しくないです)履いていけるもの、というバランスで選びました。
あとは、現地にあるものは持って行かないこと。
シャンプーとかボディソープなどはこだわりないので、基本ホテルのを使います。
ビーチマットなども、もちろん現地購入。
何か足りなくなったら、よっぽど田舎でない限り、現地で買えば良いので、極力身軽で行きます。
続いては、いよいよ出発です!
続きは↓こちら!
<このブログ全体の目次 記事一覧>
◆このブログの目次◆ - KM delicious trip
<この旅行記シリーズ>
ドイツのクリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記① 計画編 - KM delicious trip
ドイツのクリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記② 準備編<航空券・ホテル予約> - KM delicious trip
ドイツのクリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記③ 準備編<レストラン予約> - KM delicious trip
ドイツ クリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記④ 準備編<持ち物> - KM delicious trip
ドイツ クリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記⑤ 日本からシュトゥットガルトまでは簡単!便利! - KM delicious trip
ドイツ クリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記⑥ シュトゥットガルト 前編 - KM delicious trip
ドイツ クリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記⑦ シュトゥットガルト 後編 - KM delicious trip
ドイツ クリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記⑧ エスリンゲン編 - KM delicious trip
ドイツ クリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記⑨ シュトゥットガルトからサンセバへ - KM delicious trip
ドイツ クリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記 ⑩ ホテル”Legazpi Doce Rooms & Suites”滞在レポ - KM delicious trip
ドイツ クリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記11 サンセバ旧市街でバル巡り初日! - KM delicious trip
ドイツ クリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記12 Bodegon Alejandroでのディナー - KM delicious trip
ドイツ クリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記13 モンテイゲルドに登って朝日を見よう! - KM delicious trip
ドイツ クリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記14 casa Julianで忘れられない美味しいものたち - KM delicious trip
ドイツ クリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記15 バスクの食材や調味料を買うならココ! - KM delicious trip